筋力トレーニングの耳寄り情報を発信するブログです。国内外の論文をはじめ、これまでの指導・自身の経験をもとに記事を作成しています。
CATEGORY

基礎知識

  • 2019年8月25日
  • 2019年12月22日

ATP?供給経路?わかりやすく簡単に筋トレの基本的な知識を解説

今回の記事は、トレーニングを行ううえで欠かせない基本的な知識「ATP」と、それに関連するエネルギーシステム(供給経路)について書き綴っていきます。 ※初級者向けの記事となっています。 ※参考文献(NESTA PFT テキスト) ATPとは? 概要 ま […]

  • 2019年7月18日
  • 2019年12月22日

主働筋・協働筋・拮抗筋とは?筋トレで知っておきたい用語の解説

この前、最近トレーニングを始めた知人に、主働筋・協働筋・拮抗筋について聞かれたため、今回はそれらについて記事を書き綴っていきたいと思います。 用語解説 主働筋 おそらく、ある程度トレーニングの経験をお持ちの方は、一度は聞いたことがあると思いますが、主 […]

  • 2018年3月16日
  • 2020年2月7日

筋トレ知識 メッツ(METs)とエクササイズ(EX)とは?

今回の記事は「トレーニング」というよりかは「健康」色の強い内容となります。もっとも「健康色に強い」とはいえど、トレーニングを行う人(競技力向上・ボディメイクを目的とする人)にとっても覚えておいて損は全くありませんので、最後までお付き合いくだされば幸い […]

  • 2017年11月3日
  • 2020年2月3日

筋トレ知識 運動学における矢状面・前額面・水平面について

私たちの身体は三次元の立体です。前後があり左右があり、そして上下があります。つまり、3つの方向があるわけです。 私たちは、例えば「肘を曲げる」や「膝を伸ばす」といった運動を行うことができますが、これらの運動をより理解するために、その3つの方向には名称 […]

  • 2017年7月8日
  • 2020年1月19日

筋トレ知識 安定性に関わる要因② 重心と重心線

重心(じゅうしん、英: center of gravity)とは、力学において、空間的広がりをもって質量が分布するような系において、その質量に対して他の物体から働く万有引力の合力の作用点。 引用:Wikipedia 重心 質量を持つ物体には、必ず重心 […]

  • 2017年7月8日
  • 2020年1月19日

筋トレ知識 安定性に関わる要因① 支持基底面の大きさと形状

電車やバスで、吊り手・手すりにつかまらず直立する時、 1.両足をピタリとくっつけ立つ。 2.片足で立つ。 3.両足を肩幅に開き立つ。 上のパターンのうち、どれが一番安定性が高いと思いますか? 支持基底面 直立している状態において「接地している両足とそ […]

  • 2017年7月8日
  • 2020年1月19日

筋トレ知識 モーメントアームとトルクとは?

例えば、レンチでボルトを締め付けようとした際、 1.ボルトから近い位置を握りレンチを回す。 2.ボルトから遠い位置を握りレンチを回す。 どちらの方が、きつく締め付けることができるでしょうか? モーメントアーム 回転軸と力の作用線を結んだ垂直距離は「モ […]

  • 2017年7月8日
  • 2020年1月19日

コンセントリック&エキセントリック 筋肉の活動様式

「関節を動かし、筋長を変えながら力を発揮する筋肉の活動様式」としてアイソトニック・コントラクションがあるわけですが、このアイソトニック・コントラクションは、さらに2つに分類することが可能です。 なお、アイソトニック・コントラクションについて知りたい方 […]

  • 2017年7月7日
  • 2020年1月19日

アイソトニック&アイソメトリック 筋肉の活動様式

スクワットと似たような種目に、空気椅子があります。みなさまも、一度はおやりになったことがあるのではないでしょうか? この2つの種目は、どちらも大腿四頭筋を中心に、下半身の筋群を鍛えていくわけですが、スクワットは股関節・膝関節を動かすのに対して、空気椅 […]

  • 2017年7月7日
  • 2020年1月19日

筋トレ知識 RM(レペティションマキシマム)と計算式・RM表など

今回の記事は、トレーニングをより効率的に行うための知識を書き込んでいきます。 RMとは? RM(アールエム)とは「Repetition Maximum」(レペティション マキシマム)の頭文字をとったもので、日本語では最大往復回数と訳されます。 文献で […]