- 2020年9月22日
- 2020年10月27日
筋トレ教則本をご愛顧の皆様へ ブログ移転のお知らせ
筋トレ教則本をお読みいただきありがとうございます。 今現在、筋トレ教則本では記事の更新を行っておりません。 管理人が運営している、パーソナルトレーニングジムのホームページで記事を更新中です。 (こちら)よりお進みください。
筋トレ教則本をお読みいただきありがとうございます。 今現在、筋トレ教則本では記事の更新を行っておりません。 管理人が運営している、パーソナルトレーニングジムのホームページで記事を更新中です。 (こちら)よりお進みください。
腹筋周りを鍛えるトレーニングには、例えばクランチ・シットアップ・ツイスト・レッグレイズなど様々な種目がありますが、その中でも「プランク」は、代表的なものとして知られています。 おそらく、皆様も一度は行ったことがあるのではないでしょうか? しかし、プラ […]
コロナウイルスが猛威を振るっていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 悲しいことに、死者はもうそろそろ10万人を越えようとしており、いつ自分に、そして自分の大切な方にその魔の手が襲い掛かっても、何も不思議ではないところまで来てしまいました。 今現 […]
私は、フィットネス業界在籍年数10年のパーソナルトレーナーです。これまで、ダイエット・ボディメイク・スポーツ競技力向上・健康促進など、様々な方の指導に携わってきました。 どのような目的でパーソナルトレーニングを受講するかは人それぞれで違いますが「筋ト […]
おそらく、ボディメイク目的で筋トレをされている方の多くは、ベンチプレスを取り入れられているかと思います。 ベンチプレスは「上半身の60%を鍛えることができるエクササイズ」と言われており、人気ではまず間違いなくNo.1でしょう。 グリップ幅を変えたり、 […]
今回の記事は、筋肥大(筋肉をつける)を目的としたトレーニングをする場合の効果的なセット数について書き綴っていこうと思います。 最初に結論から申しますと、今現在は1日ではなく「週あたりのセット数」を考慮することが望ましいと考えられており「1部位につき、 […]
トレーニングに関するメディアの情報においては、しばしば「正しい(=適切な)フォーム」という言葉を見たり聞いたりします。 今回の記事は、この「正しいフォーム」について書き綴っていきますが、最初に結論から申しますと、正しいフォームは、目的や状況によって変 […]
トレーニングの経験者であれば、一度は聞いたり考えたことがあると思いますが、ベンチプレスでは、尻上げ肯定派と否定派がいます。 今回の記事は、ベンチプレスにおける「尻上げ」について、私の思いを書き綴っていきますが、最初に結論から申しますと、尻上げベンチプ […]
最近、トレーニング業界では「ボリューム」の概念がかなり浸透してきています。ボリュームとは「負荷量」を指しており「持ち上げた重りの合計重量」のことです。 例えば、1日のセッションで100kgを10レップ3セット、というトレーニングでは、 100kg × […]
トレーニングで筋肉をつけたいのであれば、例えばセット数・セット間休憩時間など、様々な変数に気をつける必要があります。なぜなら、筋肉のつき具合は、それらの変数で大きく変わってくるためです。 今回の記事は、変数の中でもおそらく一番気になるであろう「重さ」 […]
トレーニングをしていると、あちこちで「重量にこだわらない方が良いよ」というセリフを聞きます。 トレーナーになる以前の話ですが、スクワットで100kgを初めて挙上した時、そこで働いていたトレーナーからこれと同じようなことを私も言われました。 今回の記事 […]
トレーニング界には「関節をロックする」という表現が存在します。トレーニングの経験者であれば、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? これは「クローズドパック」と呼ばれるポジションに、関節が位置している状態を指します。 ちなみに、クローズドパック […]